【人財委員会-育成G】
宮城県委託 令和7年度新卒者等未経験者及び中堅層向けIT技術者育成業務「中堅層向けIT技術者育成研修」
「IT開発におけるプロジェクトマネジメント研修【初級】」
~リーダーもメンバーも!知っておくべきプロマネの基礎~
オンライン開催のご案内
今般、協会主催にて表題研修をオンラインにて開催いたします。
本講座では、プロジェクトを成功に導くために、PMBOKⓇの全体像を俯瞰し、プロジェクトマネジメントの基本的な考え方を理解します。その上で、若手PMが直面することが多いマネジメント項目の講義と演習を2日間実施します。プロジェクトを進行する上で発生する事例を基にワークショップを行うことでプロジェクトを疑似体験します。疑似体験から得た「気づき」や「学び」を現場で実践することで行動変容や成長が期待できます。
なお、令和7年度は宮城県委託「中堅層向けIT技術者育成研修」として開催します。
是非、若手エンジニアのステップアップにもご活用ください。
【開催概要】
研修名称:
IT開発におけるプロジェクトマネジメント研修【初級】
~リーダーもメンバーも!知っておくべきプロマネの基礎~
対象:
Zoom(カメラ必須)、OneDriveを併用した研修に参加できる方で、
・システム開発プロジェクトに携わる方。
・プロジェクトマネジメントの基礎固めをしたい方。 など
(ITベンダー、一般企業の情報システム部門の方。MISA会員/非会員は不問)
日程:
2025年10月6日(月)・10月15日(水) 9:30~17:30(7時間×2日間)
実施方法:
ZOOMによるオンライン形式。(詳細は MISA 2025「IT開発におけるプロジェクトマネジメント研修【初級】」募集案内 等をご参照ください)
受講料:
無料(宮城県委託事業のため)
申込先:
Web申込フォーム(Googleフォーム)、または申込書をEmailまたはFAXでお送りください。
※送信先:MISA事務局(TEL:022-217-3023、FAX:022-217-3055、Email: misa(アット)misa.or.jp)
★(アット)を@に置き換えてください!
募集定員:
20名 (先着順)
※1社当たりの受講人数制限は原則として設定いたしませんが、大人数となる場合は別途調整をお願いする場合があります。
申込締切:
9月19日(金)
問合せ先:
MISA人財委員会-育成G 研修担当
○ (株)アイテック 徳
E-mail takuma_toku(アット)itec.co.jp (TEL: 03-6878-8450)
○ (公財)仙台市産業振興事業団 及川
E-mail kouji_oikawa(アット)siip.city.sendai.jp (TEL: 022-748-6877)
★(アット)を@に置き換えてください!
◆研修申込・受講にあたっての注意点本研修は宮城県委託事業として開催します。委託事業としての成果は「研修受講後の受講者の皆様の定着」にあるため、受講にあたっては以下の点を承諾頂く必要があります。 ①受講者の途中での代替・代理受講は不可研修受講者毎に定着状況調査を行うため、途中での受講者の一部代替受講や代理受講は不可です。 ②研修終了後の受講者理解度満足度調査アンケートへの協力(受講者向け) ※必須各研修の終了時に各受講者に対して提出の案内をいたします。 宮城県委託事業としての追跡調査への協力(研修窓口ご担当者向け) ※必須受講後に行う追跡調査(受講者の在職状況の調査)に協力いただきます。追跡調査は翌年より3 カ年にわたって毎年9 月頃に行います。いずれも原則として研修窓口ご担当者に対するメールでの受講人材の在職状況の確認のみとなりますので、それ自体にご負担のかかるものではありません。 ◆オンライン開催にあたっての注意点1.ご用意いただくもの
2.ZOOMについて
3.受講者メールアドレス、OneDrive について
|
【研修内容】
※カリキュラム詳細版は、こちらの資料をご覧ください。
( MISA 2025「IT開発におけるプロジェクトマネジメント研修【初級】」募集案内 )
IT開発におけるプロジェクトマネジメント研修【初級】 |
||
---|---|---|
○対象:Zoom(カメラ必須)、OneDriveを併用した研修に参加できる方で、 ○前提知識:特になし ○効果:
|
||
○カリキュラム:<1日目> ◎オリエンテーション 1.情報システム開発プロジェクトの実態 2.ITプロジェクトのマネジメント体系 3.プロジェクトの立ち上げ 4.プロジェクトの計画
<2日目> ◎前日の振り返り 4.プロジェクトの計画(続き) 5.監視・コントロール概要 6.ビジネス・顧客の価値を理解する 7.ステークホルダー・メンバーを統率する 8.プロジェクトの終結 ◎まとめ ※ カリキュラムは、当日受講者の状況等を踏まえて一部改変する場合があります。 |
||
講師プロフィール加藤 大介 (かとう だいすけ)株式会社アイテック 現在、現役の開発者として、自らの経験値なども含まれており、実践的な指導に定評がある。ヒューマン系の教育は得意で、「顧客志向」の柱は揺るがない講座の展開が出来る講師。若手向け研修では定評がある。 |