2024年度 「自己成長を加速!自立型中堅社員養成研修」

>> MISA研修・セミナー等一覧ページへ戻る

【人財委員会-育成G】

※満席のため締め切りました※

 

2024年度中堅社員研修③

「自己成長を加速!自立型中堅社員養成研修」
~メインプレイヤーとしての具体的な役割行動~

 

今般、協会主催にて表題研修を開催いたします。
なんとなく自分の成長が遅い、やる気が起きない、よくミスをするなど、自己のモチベーションにおいて気になっていませんか。問題は、「やる気が起きないのは上長・先輩にある」、「仕事が面白くない」など、中堅社員の方のマインドの問題が大きいと言われています。
本研修では、中堅社員の自己理解を促進し、人間関係性などの向上などにも範囲を広げ、職場実践に向けたマインド形成を行います。
是非、若手~中堅社員のステップアップにご活用ください。

 

【開催概要】

研修名称:

自己成長を加速!自立型中堅社員養成研修

対象:

・入社3~10年前後の中堅社員の方
・将来のリーダー候補の方
・「中堅社員」の役割がいま一つ掴めずモヤモヤしている方 など
(MISA会員/非会員は不問)

日程:

2024年12月5日(木) 9:30~17:30(7時間×1日)

会場:

(公財)仙台市産業振興事業団 会議室A
(仙台市青葉区中央1-3-1 AER7階)
アクセスURL

受講料:

MISA正会員:19,800円/MISA賛助会員および特別会員:23,100円/一般:26,400円(税・テキスト代込み)
※申込締切後、MISA事務局より参加費用振込みのご案内を致しますので、案内に従って指定口座へお振込みください。

申込先:

Web申込フォーム(Googleフォーム)、または申込書をEmailまたはFAXでお送りください。 ※締め切りました
※送信先:MISA事務局(TEL:022-217-3023、FAX:022-217-3055、Email: misa(アット)misa.or.jp)
★(アット)を@に置き換えてください!

募集定員:

15名 (先着順)

申込締切:

11月20日(水) ※満席のため締め切りました

問合せ先:

MISA人財委員会-育成G 研修担当
○ (株)アイテック 徳
E-mail takuma_toku(アット)itec.co.jp (TEL: 03-6878-8450)
○ (公財)仙台市産業振興事業団 望月・及川
E-mail koyoushien(アット)siip.city.sendai.jp (TEL: 022-748-6877)
★(アット)を@に置き換えてください!

 

↑ ページの先頭へ

【研修内容】

※カリキュラム詳細版は、こちらの資料をご覧ください。
( MISA 2024「自立型中堅社員研修」募集案内  )

自己成長を加速!自立型中堅社員養成研修
~メインプレイヤーとしての具体的な役割行動~

○対象:

・入社3~10年前後の中堅社員の方
・将来のリーダー候補の方
・「中堅社員」の役割がいま一つ掴めずモヤモヤしている方 など
(MISA会員/非会員は不問)

○前提知識:

特になし

○効果:

  1. 業務に対して責任感を持てるようになる
  2. 自分の好き嫌いではなく、相手を考え行動できるようになる
  3. 新規業務・事項に積極的に取り組んだり、率先学習ができるようになる
  4. 報・連・相+確認の意識が向上する
  5. 上長・先輩からの指示を待たずに行動できるようになる

○カリキュラム:

 

1.周囲の期待&自らの立場・役割とは

2.中堅・中核社員の使命・役割を考え、自行動を具体化

3.業務への責任&チームで成果を出す

4.価値観の違いから産み出されるチーム内の負の連鎖

5.自らの考えとやらされ感!やらされ感を払拭

6.自己理解を深める&自らを成長させるには (性格分析法)

7.人間が成長するために(行動・経験・失敗を考える)

8.失敗が悪いことではない! 失敗後の行動・思考で自己成長に差が出る

9.個人別行動目標の作成

※ カリキュラムは、当日受講者の状況等を踏まえて一部改変する場合があります。

講師プロフィール

小田部 隆 (おたべ たかし)

株式会社アイテック
https://www.itec.co.jp/

OKIグループで33年間、OKIグループ各社とOKIグループ外の顧客を対象に、人財育成施策の企画・提案・計画・準備・開催(講師登壇)を長年に渡り実践。
2019年1月独立。
研修講師においては、職場実践・経験・ヒアリング結果などを基にテキストを作成し、管理職から新入社員まで幅広い受講者に実施。『体感』&『個人毎に考え抜く』ことで、効果的に受講者各自のマインドを向上させ(動機付け)、職場実践につなげることを方針とし、年間のべ約180日登壇。現在もリピーターの顧客が多数いる人気講師。

 

↑ ページの先頭へ